何食べ きのう何食べた?3話ネタバレ感想あらすじ 連絡先交換で、おじさん2人の無言フルフルはシュールで激カワ!

Pocket

待ちに待った土曜深夜!
前回も美味しそうな料理がズラリと出てきましたが、
今日のメニューは一体何が出てくるのでしょうか?
とても楽しみですね。

それにしても、このドラマ40分間という微妙な短さで
CMが非常に入るので、ドラマ自体は30分位?のような気がします。

そのため、終わるのがとても早く感じてしまい(泣)
毎回、もっと見たいなぁという気持ちでエンディングなのです。
さて、3話のゲストには山本耕史がゲイ役として出てきます。
前回、シロさんの過去に嫉妬した賢二でしたが、
新顔となるゲイの登場こそ、知ってしまったら・・・
彼の存在は、賢二とシロさんの関係に何か影響を及ぼすのでしょうか?!

前評判はこちらから↓

きのう何食べた?前評判や期待の声を原作ファンも交えての口コミ&レビューをまとめてみました。



アイキャッチ画像出典:公式サイト

何食べ きのう何食べた?3話のあらすじ

2019年4月19日(金)放送 第2話
秋の午後。筧史朗(西島秀俊)は久々に実家へ帰る。
矢吹賢二(内野聖陽)との関係を知る
両親(梶芽衣子・志賀廣太郎)は、
受け入れてはくれているものの、どこか不自然だ。
だがそのなんとも言えない気持ちを賢二には打ち明けられず…。

そんな折、富永佳代子(田中美佐子)の家で
コールスロー作りを手伝っていた史朗は、
富永さん(矢柴俊博)が連れてきたテニス仲間の
小日向大策(山本耕史)を紹介される。実は彼も同性愛者だった。

引用:公式サイト

 

何食べ きのう何食べた?3話のネタバレ・感想・あらすじ


※ここからは、ネタバレが入ります。知りたくない人は急いで「戻る」ボタン推奨です。

シロさんの両親の杞憂。息子のありのままを認めたいけど、認められない親心。

シロさんに対してお母さんは「覚悟は出来ている」と伝えましたが、
その表情は明らかに、本音は裏腹なのよ、と言っていましたね。
お父さんも、ゲイである事を知りながら、シロさんに対して
「どんな女性がタイプなのか?」と聞くなど、かなり無神経な発言をしていましたね。


そういうご両親の気持ちを汲んでしまって、
シロさんが自分で自分の首を絞めてしまわないかなと少し心配になりました。
お互いが歩み寄っているようで、平行線のまま。
埋まらない価値観の相違が決定的なすれ違いを生んでいるのでしょう。

ここは、ご両親が息子の性的マイノリティを認めてあげるべきだと思いますが・・・
昔の人の考えだと難しいのかなと思います。

小日向大策との突然の出会い。大策の眼力が強烈!

大策が何故あんなにシロさんに対して挑戦的な眼差しだったのでしょうか?
(笑)眼力だけではなく、キャラが強烈でしたね(笑)思わず爆笑しました。
私にはゲイの知り合いはいないのですが、
ゲイのリアルなイメージはまさしく大策です。

無駄に胸を張っている姿勢や、相手の目を凝視して逸らさないところとか。
実際にいたら、「あーゲイっぽいな」と思うと思います。

ところで、シロさんに話した自分の恋愛話は、
妄想なのでしょうか?現実なのでしょうか?(笑)
大策という男は、一筋縄ではいかない雰囲気プンプンだったので
今後も登場して欲しいなと思います!ジルベール似という恋人も見てみたいです。

連絡先交換で、おじさん2人の無言フルフルはシュールで可愛かったですね(笑)

来週の夕飯は鶏肉のトマト煮とコールスローで決定でしょ!

大策の話を思い出して毒づいていたシロさんですが、料理を始めた途端、にこにこに。
確かに料理を作っている時は無心になれるの、わかります。
片付けをやらなくて良いならば、料理は楽しさしかありません。
鶏もも肉を一旦取り出した時に使っていた
ホーローバット、欲しいやつだ!と目で追ってしまいました。

相変わらず、キッチン周りが気になっています。
鶏のトマト煮込みの美味しそうな事!手間はそんなにかけていないのに、
手の込んだような料理が出てくるので、主婦は嬉しいと思います。
おかげで来週のどこかの夕飯がこれで2品決まりました(笑)

今は春キャベツが売っているのでコールスローも一段と甘く美味しくなるでしょう。
食事中、大策の存在を言わなかったシロさん。
でも、賢二は何か嗅ぎつけたと思うのですが、どうでしょうか?
賢二はシロさんのちょっとした表情を見て(盗み見)ているし、
あの微妙な「間」で違和感を感じたはずです。

シロさん、隠すの下手すぎ~(笑)

シロさんパパの病気発覚!その時賢二は・・・?

ある夜突然知らされた父親の病名。冷静なシロさんの動揺した様子を見て
とても心配そうに見つめる賢二は、女性そのものだと思いました。
父親のがんの進行が気になりますね。

そしてシロさんは、父親に本当の自分を認めてもらえるのでしょうか。
その時間もあとどのくらいなのか?残されているのか?いないのか?

皮肉ですが、これをきっかけに、
2人の関係を認めてもらえるような話の流れに持っていって欲しいなと思います。
また、賢二はそんなシロさんの心の支えになれていない自分へのいら立ちと、
シロさんにもっと自分を頼って欲しいという気持ちのジレンマを抱えている様子。

今後、どうなるのでしょうか?!

第三者の言葉こそがシロさんの心に響く!

佳代子さんが「家族だったら平静でいられる自信が無い」
という言葉に何か気付きを得た様子だったし(それ普通でしょ!)

仕事の依頼人である佐藤仁美演じる聖子に
「人は辛い時に親身になって話を聞いてくれる人がいると安心する」
と言われた日の夜に賢二に歩み寄っていたし(笑)

単純だなぁ。本当、男性的。

逆に賢二はとても女性的ですね。
シロさんの様子を伺いながら、相手の気持ちに寄り添おうとしているし。
でもそれをシロさん本人に直接聞くわけでもなく、
あくまでも空気を読んでいるところや、職
場の同僚に本音が出てしまうところとか!
でも最終的にシロさんから「話を聞いて欲しい」
と言ってもらえて良かったなぁと思いました。





なにたべ 第4話は時間変更の可能性が?

※次回第4話、4月26日(金)の放送ですが、世界卓球の中継が入ります。

時間変更の可能性がありますので、ご注意くださいね!

<iframe width=”760″ height=”427″ src=”https://www.youtube.com/embed/pEmAoLKL7E0″ frameborder=”0″ allow=”accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture” allowfullscreen></iframe>


まとめ・考察

■大策の登場が面白かった!主役級の俳優陣、
もしやみんなゲイ設定なのかな?!と分析する楽しさが広がった!
■シロさんの痛みに寄り添う賢二の優しさが素敵だった。
シロさんも賢二を頼れるようになった事で2人の愛情が更に深まったと思う。
■初回からのゲスト陣がちょこちょこと登場し、話しに彩りを与えてくれている!

この記事を執筆したライター
アップルジャック
趣味はカフェ巡りやドラマ鑑賞が大好き!
大好きな作家、湊かなえの本を読みながらゆる〜い時間を過ごしたり、お家でドラマを観たりするのが一日の癒し時間。
いつかバリスタマシーンを手に入れて、ラテアートが上手に出来るようになりたいです!